2006年05月07日

さぼり - maldiligento

うーん、ほぼ一年エスペラント語の勉強してないです。
いろいろ忙しいからなのですけど。

とりあえずひと月に一回くらいは!

Umm, mi ne ekzercis esperanton dum cirkaŭ unu jaro.
Ĉar mi ne havas tempon.

Almenaŭ, unu ĝisdatigon po unu monato!
posted by tomo at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月06日

「えすぺらんと、の、れんしゅう」を再開します - "Ekzercado de Esperanto" rekomenciĝas.

このページ、もう二ヶ月くらい更新してませんでした。
私のパソコンが壊れてしまって、このページが更新できませんでした。
その他、いろいろ忙しかったというのもあります。
ゆっくりですが、また、エスペラント文の練習を再開したいと思います。
学校が少し忙しいので、あまり書けないかもしれませんけど。


Mi ne ĝisdatigis ĉi tiun paĝon dum ĉirkaŭ du monatoj.
Mi ne povis skribi ĉi tiun paĝon, car mia komptilo rompiĝis...
Cetere, ĉar mi estas okupita.
Mi volas rekomenci ekzercadon de esperanto.
Mi estas okupita far mia lernado, do mi ne povas ĝisdatigi ofte.
posted by tomo at 01:00| Comment(1) | TrackBack(0) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月08日

気づかないうちに記事数100! - Dum mi ne ekkonsciis, mi skribis cent artikoloj!

気づかないうちに記事数が100件を超えてました。
これで103件目になります。
ということは、エスペラント語の文を100回くらい書いたことになります。

エスペラント語は本当に適当なので、楽に書いてます。
単語もまずまず覚えました。
でも、エスペラント語はまだまだです。

作文以外にも何か読むとか、聞くとかしたほうがいいのでしょうか。
ネットから聞けるポーランド放送とかは、時々(暇で気が向いたら)聞いてます。
が、まったく何を言ってるのか分かりませんけど。

参考:ポーランド放送今日の放送分

Dum mi ne ekkonsciis, nombroj de artikoloj preterpasis 100.
Tiu ĉi artikolo estas 103a.
Do mi skribas esperantan frazon cent-foje.

Mia esperanto estas vere senelekte. Do mi skribas esperanton facile.
Mi memoras kelkajn esperantajn vortojn.
Sed mia esperanto estas ne bona.

Escepte de skribi esperanton, ĉu mi devas legi ion, aŭ aŭdi ion?
Mi fojfoje, kiam mi volas, aŭdis Radio Polonia, kion ni povas aŭdi per interreto.
Sed mi ne povas kompreni, kion ĝi diras.
posted by tomo at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月25日

「フェリオ」はエスペラント語から - "Ferio" devenis el esperanto

昨日の自分の書いたことを見返して、思いました。
車で「フェリオ」っていう名前の車があったような気がします。
もしかして、それってエスペラント語由来なのでしょうか?
エスペラント語で「ferio」は「休日」という意味なのです。

調べてみると、フェリオはホンダの車だそうです。
公式ページのQ&Aを見てみると、やはり、エスペラント語由来でした。
おお、意外なところでエスペラント語発見!!
ちょっと嬉しい。

参考 :Honda|クルマ|シビック フェリオ

Revidante mian skribon de hieraŭ, mi konsciiĝis.
Mi pensas ke povas esti la aŭto nomita je "Ferio".
Ĉu ĝi devenis el Esperanto?
En esperanto, "ferio" signifas "la tago ripozi".

Mi serĉis ĝin. "Ferio" estas la aŭto de HONDA.
Lau Q&A de oficiala paĝo, laŭsupoze ĝi deveni el Esperanto.
Oho, mi trovis esperantaĵon en neesperita ejo!!
Ete ĝoje.
posted by tomo at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月30日

エスペラント語の作文を始めて2ヶ月 - Du monatoj pasis ekde mi komencas skribi esperantan frazon

エスペラント語の作文を始めて今日で丸2ヶ月経ちました。
当初よりも少し文を書くのが早くなってきたし、
単語も結構覚えたように思います。

でも、あいかわらず文法は適当です。
いつも対格語尾の「-n」(日本語の助詞「を」みたいなもの)を付け忘れますし……。

Hodiaŭ ĝusta du monatoj pasis, ekde mi komencas skribi esperantan frazon.
Mi nun povas skribi esperanton pli rapide ol komence.
Ŝajnas ke mi memoras kelkajn esperantajn vortojn.

Sed mi pensas, ke mia esperanto estas ne prava ankaŭ nun.
Ĉiam mi forgesas fleksion de akuzativo "-n".
(Esperanta "-n" fleksio similas Japanan "-wo".)
posted by tomo at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月14日

丸の内OAZO - Marunouchi OAZO

Laŭ la artikolo, "Marunouchi OAZO" malfermas en antaŭ stacio de Toukyou.
"OAZO" devenas la esperantan vordon "oazo".
Ĉu ĉi tio kontribuas por ke oni ekinteresiĝas al esperanto?
Mi pensas ke esperanto estas amuza.

...Mi loĝas en la ejo, el kie mi ne faĉile povas iri al ĝi.

Referenco :YOMIURI ON-LINE : JR東京駅前に新名所「丸の内オアゾ」オープン

東京駅前に「丸の内OAZO」がオープンしたそうです。
「OAZO」というのは、エスペラント語の「オアシス」という単語に由来しているそうです。
これでエスペラント語に興味を持つ人、増えるでしょうか?
なかなかエスペラント語って、面白いと思うんですけど。

……私は丸の内OAZOに気軽には行けそうにない場所に住んでおりますが。
posted by tomo at 17:21| Comment(1) | TrackBack(0) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月31日

エスペラント語とは? - Kio estas esperanto?

 100年くらい前にザメンホフさんという人が国際交流ための橋渡しとして作った言語で、規則的な文法を持っている、とても学びやすい言語です。ギネスブックに世界一不規則動詞が少ない言語として載っているらしいです。
(因みに最多は英語の283個とか。日本語は「来る」「する」の2つ?)
 もっと詳しく知りたい人は、日本エスペラント学会のページとか、ウィキペディア:エスペラントとかに詳しく載ってます。

 よっしゃ、自分も学んでみよう! という人はネットワーカーに贈るエスペラント語入門が詳しくて分かりやすいと思います。私もここを見て勉強中なのです。
 また、簡易日エス辞書もあります。
 私は持ってないのですが、図書館で見つけた『エクスプレス エスペラント語』という本は例文が変でなかなか面白かったです。
posted by tomo at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月30日

このページの説明 - Klarigo pri tiu ĉi paĝo

Mi skribas ion en esperanto. Mi estas komencanto de esperanto, do tiu ĉi paĝo eble havas multajn erarojn.
Dekstrigita parto estas japana traduko de supera frazo.
Se vi rimarkas eraran, bonvole komentu aŭretpoŝtual mi.

エスペラント語でものを書いたりします。私は学び始めて間もないので、間違いが多数含まれていると思います。
字下げしている部分は、その上の文章の日本語訳(のつもり)です。
「あ、ここ間違ってる」とか、「あ、ここちゃうやん」とか、気づいた人はコメントとか、こっそりメールとかを頂けると、とても有難いです。
posted by tomo at 17:33| Comment(0) | TrackBack(1) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。