2004年08月31日

エスペラント語とは? - Kio estas esperanto?

 100年くらい前にザメンホフさんという人が国際交流ための橋渡しとして作った言語で、規則的な文法を持っている、とても学びやすい言語です。ギネスブックに世界一不規則動詞が少ない言語として載っているらしいです。
(因みに最多は英語の283個とか。日本語は「来る」「する」の2つ?)
 もっと詳しく知りたい人は、日本エスペラント学会のページとか、ウィキペディア:エスペラントとかに詳しく載ってます。

 よっしゃ、自分も学んでみよう! という人はネットワーカーに贈るエスペラント語入門が詳しくて分かりやすいと思います。私もここを見て勉強中なのです。
 また、簡易日エス辞書もあります。
 私は持ってないのですが、図書館で見つけた『エクスプレス エスペラント語』という本は例文が変でなかなか面白かったです。
posted by tomo at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | エスペラント語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック