2004年11月08日

クリスマスと自動サンタ - Kristonasko kaj aŭtomata Santa Claus

なんだかもうすでに街はクリスマスの雰囲気です。
東急ハンズに行ったら、クリスマス関連商品であふれていました。

それらの商品を見ていると、突然私の視界になにやら動く物体が!
とてもびっくりしました。

それは人の動きに反応するサンタの人形でした。

La atmosfero jam estas plena far Kristonasko.
Mi iris al Tokyu Hands.
Artikloj rilataj al Kristonasko plenigis tie.

Kiam mi vidis ilin, ia movaĵo subite aperis en mia vidkampo!
Ĝi tre surprizis min.

Ĝi estas aŭtomate movebla pupo de Santa Claus, kio reagas por movo de ulo.
posted by tomo at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月07日

ものさし、さし、定規 - monosasi, sasi, jougi

愛知出身の人に、「そこの『さし』とってくれへん?」って言ったら、
「『さし』って関西弁だよね〜」といわれました。
……衝撃です。

どうやらあの物体は「ものさし」か「定規」としか言わないそうです。
ずっと全国どこでも使う用語だと思ってました。

でも、広辞苑にも載ってるのに……

Mi diris al homo, kiu venis el Aiti, ke bonvole donu "Sasi" al mi.
Ri respondis, ke "Sasi" estas dialekto de Kansai, ĉu ne?
Ĝi impulsis min...

Oni diras ke vokas la aĝon, kiel nur "monosasi (mezurilo)" aŭ "jougi (rektilo)".
Mi pensis, ke "sasi" estas tutlanda vorto.

Sed, "sasi" estas skribita en Koujien, kio estas japana plaj fama vortaro.
posted by tomo at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月06日

セブンイレブンのカフェラテ - kafo lakta de Seven-Eleven

コンビニに売ってるカップ型のコーヒーが好きです。
もう数十種類くらい飲んでる気がします。
代表的なのではマウントレーニアのカフェラッテでしょうか。
しかし、味のメモとか取ってなかったので、
前に飲んであんまり美味しくないと思った商品をまた飲んでしまったりします。

最近オススメなのが、セブンイレブンの限定商品のバリスターズカフェ・カフェラテで、
コレが甘味と苦味が絶妙なバランスなのです。
始めは少し甘めなのですが、飲んだ後に残るほろ苦い味が何ともいえない感じです。

Mi amas tasoforma kafon, kion vendas en oportuneco-vendejo.
Mi eble trinkis la kelkdek specaj kafoj.
Reprezenta io povas esti kafo lakta de Mt.RAINIER.
Sed mi ne notis ĝiaj gustoj.
Do mi fojfoje trinkis kafon, kion mi pensas esti ne bongusta.

Mi nove rekomendas kafo lakta de Barristers Cafe, kio povas aĉeti nur en Seven-Eleven.
Ĝia gusto havas bonan egalpezon de dolĉeco kaj maldolĉeco.
En ektrinki, mi sentas dolĉecon.
Sed en fintrinki, mi sentas bonan maldolĉecon, kion mi ne povas esprimi.
posted by tomo at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物・飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月05日

髪を切りました。 そうとうバッサリと。 - Oni tondis harojn de mia hundo aŭdace

ウチの犬が髪を切りました。
なんというか、ボリュームが30%減った感じです。
ウチの犬の髪はとても癖毛なので、店の人はいつも苦労されるようです。
でも、髪を切った後はスベスベになって触り心地が最高!
ウチの犬は「髪切った後はなんだか触られまくるなぁ」と思ってるかもしれません。

Oni tondis harojn de mia hundo.
Ri ŝajnas ke ria volumeno malmultiĝis po 30 procentoj.
Riaj haroj estas tre tordita, do ĉiam frizisto tondas ĝin pene.
Sed post tondi, riaj haroj fariĝis glacea, kaj tre agrabla tuŝi!
Ri povas pensi, ke post tondi oni tuŝas min multe.
posted by tomo at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月04日

黒革の手帳 - La Poŝlibro el Nigra Ledo

『黒革の手帳』を見ています。
ドラマっぽいドラマなので面白いです。
主役の米倉さんがはまり役で、脇役も豪華。

今回は仲村トオルさんがたっぷり出てました。
妹が仲村トオルさんのファンなので、喜んでいました。

参考 :松本清張 黒革の手帖(公式サイト)

Mi vidas televidan dramon "La Poŝlibro el Nigra Ledo".
Ĝi estas la dramo kiel dramo, do amuzas min.
Yonekura Ryouko, kio estas ĉefrolulo, estas laŭrolo.
Aldone, vicroluloj estas tre bonaj!

Ĉi-foje, Nakamura Tooru aperis multe.
Mia fratino amas rin, do ĝojis.
posted by tomo at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 本と映像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月03日

テスト・ザ・ネイション - Testu la Nacion

本日放送の、テスト・ザ・ネイションをやってみました。
ネットで、じゃなくて、紙と鉛筆で、ですけど。
私のIQは104と出ました。
うーん、普通よりちょっと下くらい?

ついでに、細かい得点は、
 言語 : 5/10点
 記憶 : 10/15点
 論理 : 11/15点
 数  : 7/10点
 知覚 : 14/20点

 合計 : 47/70点
……でした。

性別とか、住所、血液型、盲腸を切ったかどうかは、あんまり影響がないようでしたね。
因みに私は盲腸を持っています……。

参考 :2004年度版テスト・ザ・ネイション 全国一斉IQテスト

Mi vidis televidan pragramon "Testu la nacion", kion dissendis hodiaŭ.
Mi solvis ne per interreto, sed per papero kaj krajono.
Mia IQ estas 104 da poentoj.
Uun, ĉu tio ĉi estas ete sub la averaĝo?

Koncerne, tiu ĉi estas miaj detalaj poentoj.
Lingvo : 5/10
Memoro : 10/15
Logiko : 11/15
Matematiko : 7/10
Percepto : 14/20

Sumo : 47/70
 
Ŝajnas ke la rezulto estas ne influita far genro, loĝejo, sangogrupo, kaj desekci cekumon.
Nun, mi havas cekumon!
posted by tomo at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 本と映像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月02日

利き酒の授業 - leciono pri gustumadon de sakeo

今日は一限の授業で日本酒の利き酒というのを習いました。
まずは、色を見て、香りをかいで、次に空気を含ませながら口の中で転がすように味わう。
……らしいですけど、私にはあんまり味が分からなかったです。

二限はとても良く眠れました。

Hodiaŭ mi lernis gustumadon de sakeo en unua leciono.
Unue vidu koloron de sakeo, odoru ĝin, kaj gustumu ĝin enhavigante aeron kiel ruladi en buŝo.
Instruisto diris ĉi tiel, sed mi ne povis distingi la sakeojn.

En dua leciono, mi dormis tre bone....
posted by tomo at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物・飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。